概要 - 国際バカロレア入試

国際バカロレア入試(高校特色入試)の概要

先進の国際教育を推進する名古屋国際高等学校の教育理念に共感する、国際感覚に優れた生徒を募集します。

[試験区分] 国際バカロレア入試(専願制)
[対象となる学科] 普通科 国際バカロレアクラス
[募集人数] 3名
[試験日]2025年1月15日(水)
*推薦入試と同日実施です。
*国際バカロレア入試で不合格の場合でも、一般入試を受験することは可能です。
[求める生徒像] 国際バカロレアの理念に共感し、ディプロマを取得して海外での活躍を目指す生徒
[選考科目]作文・面接(面接試験には英語による自己PRを含みます)
◎ 作文・面接・調査書(成績証明書)を総合的に判断して合否を決定します。
[作文の出題例と採点基準]
・作文の試験時間は60分です。
・問題に対して本文600字以上800字以内で答えてください。
600字未満、800字超過の場合は減点の対象となります。
・問題の例
 プラスチックごみによる環境汚染が世界的な問題となっています。その対策として、日本ではレジ袋の有料化が始まっていますが、フランスでは、デリバリーの食事にプラスチックのスプーンやフォークをつけないことを進めるようです。
 あなたは、日本のコンビニエンスストアやテイクアウトなどで使い捨てのスプーンやフォークを有料化することについてどのように考えますか?自分の立場を明確にして、考えを述べなさい。
・採点基準
A    知識・理解:社会問題への知識や理解、関心をどの程度示しているか。
B    要旨:知識や理解を元に社会問題に対する自分の考えを構築できているか。
C    構成:論理的で焦点が明確であり、効果的な構成になっているか。
D    言語と文体:読み手を意識して適切な語彙や文体を使用しているか。
[自己PRと面接]
・面接試験の初めに自己PRをしてもらいます。
・自己PRは英語を使用し、5分以内で行ってください。
・自己PRのときに立ち上がってもかまいませんが、身振りや手振り以外の動作(ダンスをする、歌唱するなど)や道具(フリップや作品など)を使うことはできません。また、原稿を持ち込んで読み上げることもできません。
・自己PRが終わったら面接官による面接(約10分間)を行います。面接官は2人で、英語と日本語によって行われます