メディアで見る名古屋国際
報道機関に取り上げられた名古屋国際の教育活動に関する記事タイトルをご紹介いたします。
掲載日 | 媒体名 | 頁 | タイトル |
---|---|---|---|
2024年11月16日 | 日本経済新聞 | 中部経済 | 中学・高校の起業家芽吹く 行政・財界、後押し加速 |
2024年9月14日 | 朝日新聞 | 地域総合 | 得意な英語生かし高校生が模擬起業 |
2024年4月 | 数研通信109号 | 6〜9頁 | 優勝決定三つ巴戦における優勝確率 |
2023年11月18日 | NHK 東海 NEWS WEB | アジア・パラアジア競技大会を高校生にPR | |
2023年10月26日 | NHK総合 『所さん!事件ですよ』 | あなたの心は丸裸!?忍び寄る”AI管理社会” | |
2023年8月22日 | スターキャット(ケーブルテレビ) | SDGs ミライ Program | |
2023年7月22日 | 週刊東洋経済7/22特大号 | 61、73頁 | ランキング&データで見る中高一貫校「海外大学合格者」 中高一貫校 新序列 |
2023年7月8日 | 中日新聞 | 市民版 | 生徒の集中度 AIで見える化 中区の企業 名古屋国際高と連携 |
2023年6月18日 | 中日新聞 | 県内版 | 仏在住30年 記者経験を語る 山口さん、名古屋国際中・高で |
2023年3月15日 | 中日新聞 | 14面 | 環境に優しいえびせんべい配布 日進で「アップサイクル」イベント |
2023年2月6日 | フジテレビュー | 「学びたくても学べない子供たちがいる」堀池亮介アナのモザンビーク報告に中高生から質問が続々 - フジテレビュー!! (fujitv-view.jp) | |
2023年1月31日 | ウォーカープラス | 中・高生の豊かなアイデアを生かし、企業や地域、大学と連携して多彩なSDGs活動を行う「名古屋国際中学校・高等学校 SDGs未来倶楽部Sus-Teen!」 | |
2022年10月7日 | 東海テレビ 『NEWS ONE』 | 社会問題の"フラワーロス"に取り組む学校も・・・『SDGs AICHI EXPO』約120のブースで紹介 | |
2022年9月18日 | NHK名古屋 『ちきゅうラジオ』 | ||
2022年2月7日 | 中日新聞 | 地域総合 | 銅賞・優秀賞の受賞者 【優秀賞】ESDを通じた地域の環境活動に取り組む人材育成 |
2022年1月 | 数研通信102号 | 12〜14頁 | 正弦・余弦の加法定理に類似した等式の逆 |
2022年1月8日 | 環境情報誌 Risa | 1〜2面 | 「若さで進めるSDGs」特集! |
2022年1月4日 | 朝日新聞 | 24頁 | SDGs学びの現場から |
2021年12月10日 | CHUNICHI ハピなび なごや中部版 | 3面 | 若者が森づくりに参加 |
2021年11月6日 | 中日新聞 | 市民版 | 国際教育で連携(名古屋国際高×名東高) |
2021年10月23日 | Yahoo!ニュース(CHUKYO TV NEWS) | ヘルメット着用などをテーマに 高校生が自転車の事故防止を話し合い 名古屋・昭和区 | |
2021年10月22日 | Yahoo!ニュース(CBCテレビ) | 企業などの「SDGs」への取り組みを紹介するイベント始まる | |
2021年8月4日 | 中日新聞 | 廃棄素材、新商品に再生 「アップサイクル」中部企業で加速 | |
2021年6月13日 | 中日新聞 | 市民版 | 固有の技術 身に付けて 豊田通商会長 名古屋国際高で講演会 |
2021年4月13日 | 文部科学省HP | 30頁 | 高等学校等における オンライン国際交流の事例~その他様々な国際交流の事例 |
2021年3月17日 | FM AICHI | FM AICHI SDGs SPECIAL ~ACTION FOR THE FUTURE~ | |
2021年1月18日 | Yahoo!Japanニュース | 緊急事態宣言で教育現場は…突然の修学旅行中止 部活動にも大きな制限 | |
2021年1月18日 | CBCテレビ | 東海3県 学校のオンライン化「登校3日に1度」の私立も | |
2020年12月17日 | CBCテレビ | 名古屋名物がコラボで新商品を! | |
2020年10月31日 | 中日新聞 | 愛知県 市民版 | 市長の一日(30日) 名古屋国際中学校・高校Sus-Teen!からSDGsにかかる提言書を受領 |
2020年9月27日 | 中日新聞 | 持続可能な社会 語り合う オンラインで高校生ら「サミット」 | |
2020年7月7日 | CBCテレビ | 中学校3年生の部活動について | |
2020年5月26日 | CBCテレビ | 翻弄される受難の高校3年生 緊急リモート座談会 | |
2020年5月1日 | 週刊朝日 | 140頁〜143頁 | 海外の大学に直接進学する時代へ |
2020年4月14日 | 中日新聞 | 県内総合版 | 名古屋国際中でオンライン授業 |
2020年4月16日 | CBCテレビ | 「実際の授業を受けている感じ」中学校でオンライン授業 名古屋・昭和区 | |
2020年2月10日 | Career Guidance | 24頁25頁 | 地域を巻き込み社会とつながる学びへ |
2019年11月9日 | CBCテレビ | 名古屋国際高校が町おこしアイデアで表彰される | |
2019年11月2日 | 週刊ダイヤモンド | 29頁 | 偏差値&合格実績 中高一貫序列解剖 |
2019年10月29日 | Le journal numérique | ランス市訪問についての記事 ランス クレモンソー高校訪問記事 | |
2019年9月18日 | 朝日新聞EduA | 名古屋国際中高 ホームルームは英語で 国際バカロレア認定校の学校生活 | |
2019年5月23日 | 朝日新聞 | 社会面 | 熱中症妨げ 校舎に電子看板 |
2019年5月21日 | 中日新聞 | 地域経済面 | 夏の「大敵」へ コカ・コーラとNTT西が一手 熱中症警報 掲示板で発信 |
2019年4月23日 | 全私学新聞 | 文部科学省 地域協働高校 教育改革、推進事業 私学は7校 | |
2018年10月30日 | 中日新聞 | 「生徒ら 柔道で日仏交流」 名古屋国際中・高 招待チームと練習 フランス理工科学校 エコール・ポリテクニーク来校 | |
2018年8月5日 | サンデー毎日 | 88頁 | 全国96進学校 海外名門大学合格実績 「自分を枠にはめないことそれこそがグローバルだ」 |
2018年7月30日 | the japan times | NEWS | Nagoya international school hires AC Milan coach to guide soccer team |
2018年7月17日 | 中日新聞 | 11面 | ミラン部活を指導 世界初 名古屋国際中高にコーチ |
2018年5月31日 | 中日新聞 | 愛知県 市民総合 | 各国の学校とネット電話 名古屋国際中 環境取り組み報告 |
2018年3月31日 | 文部科学省HP | Sustainability in Action! で未来を拓くソーシャル・アントレプレナーの育成 | |
2018年1月22日 | 毎日新聞 | 連載「高校野球・新世紀」 | |
2018年1月19日 | 朝日新聞 | 29面 | 私立中入試変化の波,英語 愛知は2校 |
2017年11月30日 | The Japan News | 6頁 | 「第9回高校生英語エッセーコンテスト」 海外経験部門 優秀賞 |
2017年11月30日 | 読売新聞 (大阪・阪神) | 30頁 | 「第9回高校生英語エッセーコンテスト」 海外経験部門 優秀賞 |
2017年9月2日 | 読売新聞 | 途上国の住居問題語る | |
2017年8月6日 | サンデー毎日 | 86頁 | 全国138進学校 海外名門大学合格実績 「意識の国境を取り払い広い視野で志望校選択」 |
2017年8月6日 | 中日新聞 | 15面 | 世界視野に教育課程導入 国際バカロレア、増える認定校 |
2017年6月15日 | JICA 開発教育メルマガ | 2号 | 「豊かな社会」を意識させる授業展開 ~SDGs(持続可能な開発目標)を踏まえて~ |
2016年12月6日 | 時事通信社 内外教育 | 13頁 | 私学最前線 世界水準の国際教育を実践 |
2016年10月29日 | 中日新聞 | 市内版 | 仏の学生ら柔道交流 名古屋国際中•高などで |
2016年7月10日 | 朝日新聞 | これからの教育を考える 「大学入試改革」と「私学グローバル教育」 | |
2015年12月11日 | 読売新聞 | 14面 | ネット電話で知るフィリピン 生徒と若者ら交流 |
2015年10月10日 | 週刊ダイヤモンド | 102頁 | 息子・娘を入れたい学校<中京版> |
2015年8月27日 | 東海テレビ | 21:54〜 | 未来づくりジョシ |
2015年8月21日 | 東京新聞 (TOKYO Web) | 【高校生100人で考えた】 原発・エネルギー問題 無関心やめ情報求める | |
2015年7月27日 | 朝日新聞出版 AERA | 29頁 | 恐竜に学ぶのは絶滅の概念 文科省が200校で実施を目指す「国際バカロレア」とは |
2015年5月12日 | 女性自身 | 178頁 | 教育最前線リポート「国際バカロレア」で東大が滑り止め、 本命はハーバードに! |
2015年1月14日 | 読売新聞 | 30面 | 世界情勢英語で考える 国際教育プログラム導入 |
2014年10月31日 | 中日新聞 | 愛知県 市民総合 | 仏の学生と柔道で汗 名古屋国際中高が招待 |
2014年10月30日 | 読売新聞 | フランス学生と柔道交流 | |
2014年7月14日 | 日刊まにら新聞 | 1面 | 名古屋の高校生が訪問 空港の全日空の職場見学 |