高等学校教育の特徴
志望大学現役合格という大きな目標を実現には、3年間のたゆまぬ努力が必要です。
名古屋国際高等学校では、一人ひとりの学びに応じて大学進学を図るよう「普通科 グローバル探究コース」「普通科 国際バカロレアコース」「国際教養科」を設置し、生徒の能力・個性・適性を十分に考慮して、的確な進路指導を行っていきます。
普通科 グローバル探究コース
進路をしっかり見据え、強い意志で大学進学という目標に向かっていける生徒を育てます。
現代のグローバル社会にはばたいていく新しい世代には「真の学ぶ力」が求められています。いわゆる一問一答型の知識や技能の習得だけではなく、主体的・対話的で深い学び(アクティブラーニング)を通じた思考力・判断力・表現力の修養や主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を身につける必要があります。グローバル探究コースでは、文部科学省「地域と協働による高等学校教育推進事業(グローカル型)」の指定校(全国で20校)として、自治体・大学・産業界とコンソーシアムを構築し、地域からSDGsの達成を目指す探究的なカリキュラムを実践し、世界の国へ自らの考えを発信できる人材を育成します。
◎ 理系対応カリキュラム+豊富な英語単位数
理系・文系どちらにも対応するカリキュラムと標準以上の英語単位数(ネイティブインストラクターの指導を含む)で学力を伸ばします。
◎ グローバル視点+ローカル視点+アクティブラーニング
本校独自の科目「SIA特論」。環境や減災などの社会課題を国際的な視野とアクティブラーニングで学びます。
◎ 目的地を選択できる国際理解研修【希望制】
国際ボランティア、環境学習、リーダーシップ研修、語学研修などそれぞれの目的意識を持ち、主体的に海外研修を選択します。
◎ プレミアム・イングリッシュシーケンス
「英語4技能検定対策講座」と留学生との交流を楽しむ「English Zone」で英語力をしっかり身につけます(英語3級から準1級レベルまで)。
◎ 大学入試を通過点にできるキャリア教育
大学入試をゴールではなく、その後のキャリアをSGDs(持続可能な開発目標)から描けるように指導し、「スタディサプリ」を活用して進路実現を目指します。(「JAPAN e-Portfolioとも連携」
志望大学現役合格という大きな目標の実現には、3年間のたゆまぬ努力が必要です。そのためには、生徒・保護者・教員の三者が連携し、信頼関係のもとに生徒にとって最良の進路選択を導かねばなりません。学習習慣の確立から職業観の育成、文理選択と受験校の決定まで、生徒一人ひとりに適した進路指導を行います。理系進学希望者にも充分対応した学習効果の高いカリキュラムがそれを支えます。
国際教養科
ネイティブインストラクターの授業で、生きた英語を身近に。世界を学びの場としたユニークな教育プログラム。
国際教養科では、国際社会へ羽ばたくために欠かせない語学教育、特に英語教育に力を注いています。本校独自の英語教育では、英語の4領域「聞く」「話す」「読む」「書く」をバランスよく育てます。10名のネイティブインストラクターによる授業は、少人数編成で全てが英語で展開され、日常会話の基礎から高度な英語表現までわかりやすく指導します。クラスの副担任もネイティブインストラクターが担当するなど、生きた英語を身近に聞いたり、自分の意思を英語で伝えたりする機会が豊富に用意されています。このような形で実用的な英語を学ぶとともに、高校2年次から第2外国語(フランス語または中国語)に触れることで、国際社会に対する理解を深めます。また、8時限目には生徒個人の習熟度に応じて、特色ある英語プログラム(プレミアム・イングリッシュ・シーケンス)を選択受講することができます。
◎ 圧倒的な外国語授業数
国際教養科では各学年で週3時間ネイティブインストラクターによるオール・イングリッシュ(English Skills・Project Skills)の授業を履修します。また、第2外国語(中国語・フランス語)があり、実用フランス語技能検定5級(大学において週1回の授業1年間分に相当する標準学習時間レベル)に合格する生徒も複数名出ています。
◎ 海外にも視野を向けた進路選択
高校生活で培った高い英語コミュニケーション能力を存分に活かし、毎年海外大学への進学を果たす生徒が複数います。将来英語を活用して社会で活躍している自分の姿を想像し、挑戦的な進路目標を設定しましょう。
[国際教養科から海外大学合格実績(過去3年間)]*国際バカロレア履修生は含まず
Fudan University(中国)、Chung-ang University(韓国)、University of Nebraska at Kearney(米国)、北京外国語大学(中国)、Shanghai International Studies (中国)、Lakeland University(米国)、Centro de Estudios University (スペイン)University Nebrija(スペイン)、Universitat International de Catalunya(スペイン)、Hongik University(韓国)
◎ 広い視野で世界をみるための国際理解研修【希望制】
国際ボランティア、環境学習、リーダーシップ研修、語学研修などそれぞれの目的意識を持ち、主体的に海外研修を選択します。
◎ プレミアム・イングリッシュシーケンス
「英語4技能検定対策講座」と留学生との交流を楽しむ「English Zone」で英語力をしっかり身につけます(英語3級から準1級レベルまで)。
国際教養科では3年間で1015時間の外国語科目を設定し、コミュニケーション能力の育成を重視し、とくにネイティブインストラクターによる授業も取り入れ、英語4技能(Listening、Speaking、Reading、Writing)の伸長を図ります。また、国公立文系の進学に対応した科目や探究学習の特色のある科目(SIA特論)など選択科目も豊富です。総合的な学力の向上を図り、外国語系だけではなく文系学部のあらゆる分野に進学できるように、生徒一人ひとりの能力・個性・適性を十分に考慮して、的確な進路指導を行っています。